【ボイトレ】音程が悪くなる原因と改善方法【音程は音痴じゃなくても狂う】




中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

あなたは普段歌うとき、音程に対してどれくらい神経を使って歌っていますか?

当然の事ではありますが、音程は歌い手にとって最も注意しなければならない問題の一つです。

 

ではなぜ音程がそれ程までに大切なのか?

また音程が悪くなる原因と、その改善方法は何なのか?

今回はこのような事をテーマにお話をさせて頂きます。

 

音程が悪くなる原因と改善方法

いかなるジャンルの音楽でも同じ事ですが、音程とは音楽を形成する上で最も重要な要素の一つです。

しかし実は多くの方がこれを甘く見ています。

なので、もしこれからプロを目指す方は今後もっとシビアに音程と向き合わなければいけません。

 

音程が重要な理由

なぜ音程がそれほどまでに大切か?

それはちょっとした音程の歪みが、曲全体の世界感を崩してしまうからです。

 

例えば芸術点などを競うフィギュアスケートを思い出してください。

一箇所でもつまづいてるのを見たら、あなたはどう思いますか?

「うわっ」と思いますよね?

 

それと同じです。

フィギュアスケートも歌も、一箇所でもつまづいたら全体の世界観が崩れてしまうという事です。

 

音程は音痴じゃなくても狂う

音程は音痴じゃなければ狂わないとお考えの方がいらっしゃるかも知れませんが、音痴じゃなくても狂います。

「狂う」というと「凄く音程が悪い」という表現に聞こえるかもしれませんが、音程はちょっとでも低くなったり高くなったりしてはいけないのです。

例えば「ド」の音を出すのに「シ」と「ド」の間、もしくは「ド」と「ド♯」の間の音は出してはいけないという事です。

 

音程が悪くなる原因

ではなぜ音程は悪くなってしまうのか?

その原因は大きく分けて2つあります。

  1. 音感が悪い
  2. 発声が悪い

 

前者に当てはまる方の場合、正しい音程で歌えるようになるには相当な努力が必要になります。

発声を改善する前に、まず音感トレーニングをして音感を伸ばさなければいけません。

 

しかし後者に当てはまる方は、発声だけを改善すれば確実に音程は良くなります。

時間はかかりますが基礎からコツコツ訓練をするようにしましょう。

 

基礎から応用までの技術的な説明はこちら

【ボイトレ】発声の基礎から応用までを徹底解説!【正しい発声方法と理論の説明】

2016年10月9日

 

耳の良い人を騙す事はできない

特にプロの歌手を目指される方は、細かい音程にも神経を使い、音程と向き合っていかなければいけません。

音程が悪い事をごまかしながら歌ってても、聴く人が聴けばすぐにバレてしまいます。

なので「あの人は音程が悪い」と思われないように、日々訓練をして、正しい音程で歌えるように心がけましょう。

 

アカペラで音程を崩さずに歌える技術を身に付けよう

ちなみにカラオケは伴奏と同時に旋律の音も流れてるので、音程をとるのが簡単です。

なのでカラオケでしか歌った事が無い人は、生伴奏になると音程が崩壊してしまう事があります。

そうならない為には、アカペラでも音程を崩さずに歌える技術を身に付ける事、また常に録音をして、客観的に自分の音程と向き合う事が大切です。

 

アカペラで練習する時のおすすめ練習方法はこちら

【ボイトレ】アカペラで自主練する時のおすすめ練習方法【アカペラで練習をする事の重要性】

2016年7月15日

 

まとめ

曲全体の世界観を崩さないように、音程とはシビアに向き合おう

正しい音程は、正しい発声から生まれるものです。

なのでまずは正しい発声を身に付けて下さいね!

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA