【ボイトレ】正しい喉のポジションを覚えて発声を安定させよう【悪いポジションの例と解説】




中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

あなたは普段歌うとき、正しい喉のポジションで歌えてますか?

喉のポジションは正しく定めなければ、歌声を安定させる事はできません。

 

では喉のポジションはどこに定めるのが正しいのか?

またどうしたら定まるようになるのか?

今回はこのような事についてお話をさせて頂きます。

 

正しい喉のポジションを覚えて発声を安定させよう

そもそも喉のポジションとは何か?

それは、喉の位置のことです。

この言葉は、喉頭(喉仏、舌根)の位置を表す言葉として頻繁に使われます。

 

「ポジション」という言葉の使い方

  • 中音域のポジションが悪いと高音域が上手く入らない。
  • ファルセットのポジションが全然定まらない。
  • 今日めっちゃ高音良いポジションに入った!

 

このようにポジションという言葉はとても使いやすい言葉なので、是非覚えておいて下さい。

 

ポジションが悪いとどうなる?

  • 喉が締まる。
  • 声に響きが無くなる。
  • 高音域で吠えたような声になる。
  • 音程が悪くなる、等々・・・

 

「ポジションが悪い」というのは結局「発声が悪い」という事に繋がるという事です。

 

喉のポジションはどこに定めるのが正しいの?

基本は低音域から高音域まで低い位置を維持し続けなければいけません。

なぜなら喉は上がると体と声が繋がらなくなり、いわゆる喉声になってしまうからです。

 

どうしたら低い位置を維持できるようになるの?

喉を低い位置に定める為には、喉を開ける意識が大切です。

またそれを低音域から高音域まで維持し続ける為には、声を体で支える技術を身に付けることが大切です。

 

喉頭を下げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

喉を開ける感覚に関する具体的な説明はこちら

 

支えに関する技術的な説明はこちら

【ボイトレ】支えの技術を徹底解説【声を体で支える方法】

2016年7月8日

 

初心者に多く見られる悪いポジションの例と解説

低音域では喉が下がってたのに、高音域で喉が上がってしまう

とてもよくありがちな例ですが、これでは高音域で喉声になってしまい、声の響きもバラバラになってしまいます。

先程も申し上げましたが、喉は低音域から高音域まで下がった状態を維持し続けなければいけません。

 

声の響きに関連する動画はこちら

 

曲によって発声が変わってしまう

これは喉のポジションが定まっておらず、その歌を歌ってる歌手のモノマネになってる証拠です。

これではいつまで経っても歌は上手くならないので、必ず改善するようにしましょう。

 

モノマネ発声の改善方法に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】ものまね発声を改善し、自分の真の声で歌おう【発声の軸を作ろう】

2016年7月13日

 

正しいポジションを身に付け、ご自分の持っている最高の響きを見付けましょう。

それが出来るようになれば、必ずあなたの理想とする歌声が手に入ります。

 

まとめ

正しい発声を身に付ける為には、正しいポジションで歌えるようにする事が大切

ポジションが定まってくれば発声も安定してきますよ!

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA