【ボイトレ】知らなきゃ損する、高音域と低音域の常識【音域を広げる方法】




中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

あなたはご自分の音域に満足していますか?

 

ご存知の通り、音域とは正しい訓練を行う事で広くなるものです。

しかしこれも間違った知識で練習をしていると、無駄足を踏む事になってしまいます。

 

では巷でよくある間違った常識と、その真実とは何か?

また音域はどうしたら広がるようになるのか?

今回はこれをテーマにお話をさせて頂きます。

 

知らなきゃ損する、高音域と低音域の常識

まず世の中のボイストレーナー含め「低音域は訓練で伸ばす事が出来る」と思ってる方が多いのですが、これは間違いです。

 

なぜ低音域は訓練をしても伸ばす事が出来ないの?

音(声)の高さというのは、声帯の振動数で決まります。

低い声の時はゆっくり振動し、高い声の時は早く振動します。

早く振動させるのは技術を身に付ければ可能ですが、ゆっくり振動させるのには限界があるからです。

 

低音域は一生出るようにならないの?

もちろん年を重ねれば自然と声が低くなってくるので、低い音も出るようになってきます。

しかし訓練をして出せるようになるものでは無いという事です。

 

では低音域は訓練をしなくても良いの?

低音域も必ず訓練をしなければいけません。

なぜなら低音域から高音域まで、「響きが変わらないようにする訓練」をする必要があるからです。

 

【響きが変わらないようにする訓練とは?】

低音域から高音域まで、から響きを落とさず歌えるようにする訓練。

声は喉からでは無く、体の後ろ側を通って額から発せられなければいけないのですが、それが低音域になると額から響きが落ちやすくなるので、そうならないように訓練をしなければいけないという事。

 

声の響きに関する動画はこちら

 

高音域は訓練で広げる事ができる

逆に高音域というのは訓練で広げられるようになります。

高音域は、

  1. 地声
  2. ミックスボイス
  3. 裏声

と出し方は大きく分けて3つありますが、高音域を広げる為には、ミックスボイスを覚えるか、もしくは地声で正しく高音域を発声できるように技術を身に付けなければいけません。

 

ミックスボイスに関連する動画はこちら

ミックスボイスを技術的に説明してる記事はこちら

【ボイトレ】ミックスボイスの出し方【練習方法とリスク】

2016年10月24日

 

しかしこのミックスボイスの記事にもあるように、ミックスボイスとは喉を締めて出す技術なので、喉を痛める危険性があります。

なのでこのようなリスクを背負うこと無く高音域を伸ばす為には、地声で正しく発声を出来るようにする事が大切です。

 

地声で正しく発声をできるようにする為には、ただ張り上げたり、シャウトしたりしても駄目です。

それでは声帯を消耗させ、余計声が出なくなってしまいます。

あくまで正しい発声で、体を使って出せるようにする事で高音域は広がるようになります。

 

正しい発声とは?

正しい発声とは、喉頭を下げて(喉を開けて)発声をする事が基本です。

声とは、喉頭を下げて発声する事で、体と繋がるようになるものです。

しかしそれを逆に上げて発声していたら、体と声は連動しなくなり、いわゆる喉声という状態になってしまいます。

 

喉頭を下げて練習しよう

なので必ず喉頭を下げて練習をするようにしましょう。

喉頭を下げる為には、喉仏(舌根)を下げる意識と、喉を開ける意識が大切です。

そうすれば声帯への負担も最小限に抑えられ、体と声の連動も強くなり、徐々に高音域も出るようになってきます。

 

喉頭を下げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

喉を開ける感覚に関する具体的な説明はこちら

 

 まとめ

低音域は訓練で広がるようになるものでは無いが、高音域は訓練で広げる事ができる

高音域ばかり練習しないように気を付けましょう。

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA