中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。
あなたは歌を歌う時、声を体で支えていますか?
正しい発声とは、喉に頼って歌うものでは無く、声を体で支ながら歌う事が最も重要です。
ではどのようにして、支えたら良いか?
今回はこれをテーマにお話をさせて頂きます。
支えの技術を徹底解説
歌において最も重要な技術である「支え」。
それは安定した声を作る為の手段であり、体に負荷をかける事で喉を守る手段でもあります。
支えは正しい呼吸法を覚える事から始まり、体に入れた息をどう扱うか、またそのとき体をどのように維持をさせるかが重要となります。
これが出来れば、喉の力は自然と抜け、喉で歌っている感覚は無くなります。
息の吸い方
まず息は、肋骨(あばら骨)のすぐ下を基点に、お腹、脇腹、背中に入れるようにしましょう。
この時注意すべき事は、息で胸が膨らまないようにする事です。
支えとは、吸った息を利用して作るものですが、胸で息を吸っても胸では声を支えられません。
なので決して息が胸に入らないように気を付けましょう。
またこの時さらに重要なのが、丹田まで深く息を入れる事です。
【丹田(たんでん)とは?】
へその下の所で、下腹の内部にあり、気力が集まる所とも言われています。
丹田まで深く息を吸えるようにする事で、この後の支えを作る事が出来ます。
始めからここまで深く吸えるようにする事は簡単ではありませんが、日々の練習で徐々に深く吸えるようになるので、こつこつ練習をするようにしましょう。
声の支え方
息が正しく吸えるようになったら次は支えです。
吸った息で膨らんだお腹、脇腹、背中が、歌っている最中にしぼまないようにしなければいけません。
理論的には、丹田から徐々にしぼんでいき、お腹、脇腹、背中に入った息は、フレーズの最後の最後までしぼまないように維持をしなければいけないという事です。
特に高音は喉に力が入りやすく、声帯を疲労させる一番のポイントになります。
なので音は高くなれば高くなる程、強く支えるように意識しましょう。
そうする事で自然と喉は開き、豊かな共鳴を得る事ができ、声帯の疲労も軽減することが出来ます。
共鳴に関する動画はこちら
支える事で喉は守られる
歌っている時に喉が痛くなる人は体が正しく使えていない証拠です。
喉が痛くなるのは、声帯の危険信号だと思って下さい。
なので是非正しい訓練を行い、声を体で支える事で喉を守るという感覚を覚えて頂きたく思います。
まとめ
息をお腹、脇腹、背中に入れ、その息がしぼまないように維持をする事が大切
正しい発声を覚える為には、まず体の使い方を覚える事が基本です。
決して簡単な技術ではありませんが、練習を重ねて必ずマスター出来るようにしましょう。
呼吸と支えに関する動画です。
こちらも是非ご覧ください♪
LEE
コメントを残す