中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。
あなたは歌の上達において最も重要な事が何かご存知でしょうか?
それは、価値観を変える事です。
ではなぜ価値観を変えていく事が上達に繋がるのか?
またどのようにして価値観を変化させていけば良いのか?
今回はこれをテーマにお話をさせて頂きます。
価値観を変える事で歌は上達する
歌の上達とは、どれだけ柔軟な頭で物事を考えられるかが、とても大切です。
発声に関して申し上げるのであれば、今自分の持っている価値観を変えなければ、新しい自分は生まれてきません。
なぜ価値観を変えていく事が上達に繋がるの?
それは今あなたが持っている固定観念が、あなたの上達を邪魔しているからです。
歌が上手くなる為に必要な事とは、正しい価値観を持って、地道に訓練をする事です。
しかしこの正しい価値観を持つという事が非常に難しいもので、独学ではもちろん、よほど有能な教師に師事しなければこの価値観を得る事はできません。
価値観が変わる事で生まれる感覚
価値観が変われば人の歌を聴いていても、今までと違った感覚で聴こえるようになります。
今まで嫌いだった歌手が好きになったり、好きだった歌手が嫌いになったりします。
聴き方が変わるだけで、今までとは別の世界が生まれるようになるという事です。
またそのくらい価値観が変わるようになれば、当然自分の歌声も変わります。
過去の自分では想像も出来なかった感覚から、正しい発声が生まれてくるようになります。
変化しなければ上達も無い
歌を学ぶ上で最も駄目な事は何も変わらない事です。
変化していかなければ上達は有り得ません。
正しい指導者のもとに、正しい価値観を学び、今の自分から脱皮できるよう努める事が大切です。
どのようにして価値観を変化させていけば良いの?
それは先程も申し上げたように、独学では不可能です。
独学では悪い方向で価値観が変わっていき、更にはその間違った価値観を正当化させようとしてしまいます。
なので絶対に独学はおすすめしません。
大切なのは、正しい耳(価値観)を持ってる人に聴いてもらう事です。
聴いてもらい、間違った発声の価値観を正してもらうしかありません。
追求し続ける事で正しい価値観は生まれる
何が正しくて何が間違っているのかを見極めるのは決して容易な事ではありません。
またどういう先生が良い先生で、どういう先生が悪い先生なのかを見極めるのも決して容易な事ではありません。
しかしそれは追求し続ける事で必ずいつか分かるようになります。
なので歌がなかなか上手くならずに悩んでたとしても、継続して貪欲に学び続ける事が大切です。
まとめ
ただがむしゃらに練習するのでは無く、考え方から変えなければ歌は上手くならない
思考を閉ざさず、柔軟な頭で学びましょう。
LEE
コメントを残す