【ボイトレ】喉を傷めずに高音域を出す方法【一問一答!】




一問一答!

中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

今回も読者様のご質問にズバズバ答えていきます!

 

今回のご質問はこれ!

名前: カイト

性別: 男性

相談・質問のタイトル: 喉に力が入ってしまう

相談・質問の内容: こんにちは!
いつも主にツイッターを拝見させてもらっています!

早速お題なのですが、僕は歌う時に喉に力が入ってしまいすぐに喉が枯れたり、高い音が出ません。
どのような原因なのか、対処法はどうすれば良いのかもインターネットで調べても分かりづらく中々理解することができません

どのようなトレーニングをしたら喉周りをリラックスして喉を傷めないかつ、高い音を出すことができるのでしょうか(T_T)

お忙しいとは存じますがお答えいただけら幸いです!

カイトさん、ありがとうございます!

 

このお題は、発声で悩んでる人の大多数が抱える悩みだと思います。

厳しい話、「これが簡単に出来たら誰も苦労しない」と言っても良いくらいの話です。

それだけこの課題をクリアするのは簡単では無いという事を分かって頂きたいのですが、ある意味では発声の核心を突いたご質問とも言えます。

 

喉を傷めずに高音域を出す方法

僕は歌う時に喉に力が入ってしまいすぐに喉が枯れたり、高い音が出ません。

まずこの原因を説明します。

喉がすぐ枯れてしまうというのは、歌うときに喉が開いてないからです。

喉は開けなければ、声帯の締め付けが強くなり、すぐに疲労してしまいます。

またこの状態で高い音が出ないというのは、胸も喉も上がってしまい、吠えたような声になってるのが容易に想像できます。

 

どうしたら喉を開けて綺麗に高音を出す事ができるの?

ただ「高音を出せるようになりたい」というのであれば、ミックスボイスで出すという手段もあるのですが、「疲労せずに高音を出したい」となると、喉を開けて出す方法を覚えなければいけません。

ミックスボイスとは?

地声と裏声に用いられる筋肉(後輪状披裂筋と輪状甲状筋)を合わせて発声する技術。

ポップスで使われるミックスボイスの技術は、喉を締めて発せられるため疲労を伴う。

ミックスボイスに関連する動画はこちら

 

喉の開け方

喉が開いている状態というのは、喉頭(舌根)が下がっていて、軟口蓋が上がっている状態です。

喉を下げる感覚はあくびの状態をイメージすると解りやすいでしょう。

軟口蓋が上がる感覚はびっくりした時に「ハッ」と息を吸い込んだ時の状態をイメージしてみて下さい。

喉を開ける感覚に関する具体的な説明はこちら

喉頭を下げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

軟口蓋を上げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】軟口蓋を上げて鼻腔共鳴を手に入れよう【喉声を改善する方法】

2016年7月16日

 

しかし難しいのが、この状態を維持しながら歌わなければいけないという事。

その為に必要なのが呼吸支えになります。

呼吸と支えに関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】支えの技術を徹底解説【声を体で支える方法】

2016年7月8日

 

高音の出し方

喉を開けて高音を出すというのは、必ず支えの技術が必要になります。

息を背中に入れ、それを支え続けなければいけません。

また息は背中に入れる事で、うなじや後頭部まで開けられるようになります。

なので必ず背中に息を入れられるように訓練をしなければいけません。

 

声の方向性は、口からまっすぐ発するのでは無く、後ろから回して出す意識が大切です。

背中に入れた息が、うなじや後頭部を通ってから発せられるようにしましょう。

「後ろから回して出す感覚」に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】曲線的なイメージを持って発声しよう【具体的な技術の説明】

2016年9月6日

背中の使い方に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】背中の使い方を覚えて、喉の開きを維持しよう【背中を使う為の具体的な方法】

2016年12月23日

額から声を発する為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】支えと口内の形を覚えて額に響きを集めよう【 鼻声になってしまう原因】

2016年7月11日

【ボイトレ】額から細く発するイメージで歌おう【具体的な感覚と抽象的なイメージ】

2016年10月18日

 

まとめ

呼吸と支えと喉を開ける事が大切

これが出来れば喉に力が入る事も無くなりますよ!

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA