【発声と歌】支えを段階的に身に付ける方法【脱力に関する具体的な説明】




一問一答!

中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

今回も読者様のご質問にズバズバ答えていきます!

 

今回のご質問はこれ!

名前: ふうた

性別: 男性

相談・質問のタイトル: 負荷

相談・質問の内容: 支えている感覚は分かってきたのですが、歌ってると体がきつくなってきます。これはなぜですか?合っているのですか?

ふうたさん、ご質問ありがとうございます!

 

支えてるときの体の感覚に関するご質問ですね。

支えの訓練をしていると、始めはいろいろと混乱に陥るものです。

では支えて歌っていると体はきつくなっていくものなのか?

ご質問の答えと、さらに支えの感覚と段階的な練習方法についても具体的にお話させて頂きます。

 

そもそも支えってどういう技術?

支えとは、

  1. 低音域から高音域まで喉が締まらないようにする為
  2. 喉声では無い、高い響きを得る為
  3. 母音の響きを綺麗に繋ぐ為
  4. 喉の消耗を最低限に防ぐ為
  5. 息を無駄に消耗させない為

の技術です。

詳しい説明はこちらの記事に記載しておりますので是非ご覧ください

【ボイトレ】支えの感覚と具体的な理論の説明【支えなければいけない理由】

2017年2月12日

その他、支えの技術的な説明に関する記事と動画です。
是非ご覧ください。

【ボイトレ】支えの技術を徹底解説【声を体で支える方法】

2016年7月8日

【ボイトレ】支えと口内の形を覚えて額に響きを集めよう【 鼻声になってしまう原因】

2016年7月11日

【ボイトレ】支えに関する疑問を徹底的に解き明かす!【正しい呼吸法の重要性】

2016年7月19日

【ボイトレ】呼吸と支えと発声を明確に覚えよう【具体的な技術の説明】

2016年8月28日

【ボイトレ】支えを作るための姿勢を覚えよう【基礎作りの徹底】

2016年9月3日

【ボイトレ】準備と支えを明確に覚えよう【具体的な技術の説明】

2016年9月9日

【ボイトレ】支えの位置と、息の吸い方【一問一答!】

2016年9月23日

【ボイトレ】支えと声を早く繋げる練習法【基礎作りの徹底】

2016年10月1日

【ボイトレ】支えと丹田の使い方を明確に覚えよう【正しい発声方法の説明】

2016年10月17日

【ボイトレ】歌の為に筋トレをする必要は無い【発声と支えを繋げる方法】

2016年11月1日

【ボイトレ】高音域で支える為の力の入れ方、踏んばり方【高音の出し方】

2016年12月1日

 

正しく支えられていたら体はきつくなるもの?

正しく支えられていたら体はきつくなるものです。

なぜなら、そもそも支えとは我慢をする技術だからです。

 

支えは何を我慢する技術?

支えとは、

  1. フレーズの途中で喉が締まってこないように我慢をする技術
  2. 息を無駄に消耗しないように我慢をする技術

です。

これはどういう事か?

一つずつ見ていきましょう。

 

1.フレーズの途中で喉が締まってこないように我慢をする技術

歌を歌っていると、フレーズの途中で喉が締まってきてしまうという事がよくあるものです。

それは主に高音域を歌うときや、息が途中で足りなくなってしまう時に起こります。

 

ではこのような時、どのように対処をすれば良いか?

これを対処する為には、息で膨らませたお腹、脇腹、背中がしぼまないように我慢をしなければいけません。

このとき特に重要な場所が背中で、背中を膨らませ続ける事で、うなじが開き、喉の開きも維持できるようになります。

背中の使い方に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】背中の使い方を覚えて、喉の開きを維持しよう【背中を使う為の具体的な方法】

2016年12月23日

喉を開ける為の喉の感覚についてはこちらの動画をご覧下さい

 

2.息を無駄に消耗しないように我慢をする技術

初心者の方々によく見られる傾向ですが、1フレーズで歌いきらなければいけないフレーズを、途中で息を吸うことで2フレーズにしてしまうなど、息(フレーズ)が長く続かない方々がほとんどです。

これは「肺活量が無いから」という問題ではなく、単純に技術不足で息を無駄に消耗してるだけです。

息を無駄に消耗してしまう事は発声にも悪影響なので、そうならないように、やはりお腹や背中で我慢をする技術を身に付ける事が大切です。

息を長く保つための具体的な説明はこちら

【ボイトレ】息漏れせずに歌う方法【声帯を閉鎖させる意識は間違い】

2017年1月13日

【ボイトレ】息が足りなくなる原因と改善方法【肺活量を鍛える為の訓練はほぼ無意味】

2016年7月26日

 

支える事で終始体がきつくなるのは間違い

しかし低音域から高音域まで、終始体がきつくなってしまうのは間違いです。

先程も申し上げたとおり、我慢をするタイミングというのは、高音を出す前や、長いフレーズを歌うときが基本です。

もちろん低音域や、短いフレーズの時に全く支えないという訳ではありません。

高音域や、長いフレーズを歌うときに比べたら多少弱くなるという事です。

 

なので歌を歌っている時に常に強い力で支え続けるというのも間違いです。

そんな状態で歌っていたら、一曲歌うだけでバテバテになってしまいます。

そういう事ではなく、大切なのはコントロールをする事です。

このコントロールが出来るようになるまでが非常に大変なのですが、これが歌手にとっての技の見せ所になると思って下さい。

 

支える所だけピンポイントで力を加える技術が必要

歌を技術的に上手く歌う為には、必要な所だけに必要な力を加え、必要のない所は脱力できてなければいけません。

これは技術を学ぶ上で最も難しいテーマの一つですが、例えば「喉頭を下げて、軟口蓋は上げて歌え」と言っても、胸の力は抜けてなければいけないし、顎や舌の力も抜けてなければいけないという事です。

喉頭を下げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

軟口蓋を上げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】軟口蓋を上げて鼻腔共鳴を手に入れよう【喉声を改善する方法】

2016年7月16日

 

支えも同じです。

「肋骨の下を基点に、お腹、脇腹、背中を膨らますように息を吸い、声を出す時にそれがしぼまないように体の内側から外側に力をかけ続けよう」といっても、その時に胸、喉、顎などに力が入ってはいけないという事です。

 

支えを段階的に身に付ける方法

ここまで支えのコントロールについてお話をしましたが、実際は始めからこのようなコントロールを意識し、また実行する事は不可能です。

ではどのような段階を踏んで練習をしたら、支えをコントロール出来るようになるか?

その為にはまずフルパワーで支える技術を身に付ける事が大切です。

 

体をフルに使えるようにする事が大切

まず支えの基本的な練習方法ですが、過去に詳しく書いた記事がございますのでこちらをご覧ください。

【ボイトレ】支えを強化する為の練習方法【正しい呼吸を覚えよう】

2016年8月4日

 

この記事をご覧頂ければ分かるように、まずは声で練習をするのではなく、息だけで練習をする事が大切です。

息を吐く時は喉の力を抜いて、支えの場所(肋骨の下を基点としたお腹と背中)だけに意識を集め、強く支えるようにしましょう。

息を吐ききったら休む事なく、またすぐに正しい場所に息を入れ、また吐く。

これを繰り返し練習をすれば、徐々に支えは強くなっていきます。

 

そして当然の事ですが、歌を歌うときもこれと全く同じ体の動きで歌えなければいけません。

先程は結果論として「コントロールが大切」と申し上げましたが、段階としては体がきつい」と思うくらい始めは強く支えるようにしましょう。

まずはそれで喉を開く感覚や、息を長く保つ技術が身に付けば大成功です。

 

支えと脱力

支えの感覚が身につき、実際にそれで声が変わってきたという自覚が出てきたら、次は脱力をするようにしましょう。

先程も申し上げましたが、脱力をする時はそれまで支えてきたお腹や背中の力の感覚を残しつつ脱力をしなければいけません。

脱力をする事で、体の全ての力が抜けてしまわないように気を付けましょう。

 

支えを保ちながら脱力する事について

「脱力をする事で、体の全ての力が抜けてしまわないように気を付けましょう。」と申し上げましたが、本当に支えに頼って歌う感覚が身に付いていたら、そう簡単に支えの力が抜けてしまう事はありません。

なぜならその時の感覚というのは、支えに頼って歌ってる訳で、支えずに歌う事は出来ない発声になっているからです。

しかしそんな状態にありながらも「まだ自分の歌に満足できない」「更に高いレベルで声を出せるようになりたい」という場合は、余計な力を脱力し、支えを完璧にコントロールできるようにする事が大切です。

 

脱力をする方法

まずは下記の記事に、少しだけ脱力をする感覚について書いてあるのでご覧ください。

【ボイトレ】支えの力を保ちつつ脱力する方法【基礎作りの徹底】

2016年9月24日

 

脱力をする為のメソッドというのは多く存在しますが、私の経験上もっとも効果的と考えているのは、意識を吹っ飛ばす事です(笑)。

「なんだそれ?」とお思いになった方がほとんどだと思いますが、発声の事を考えながら歌っている時というのは、それだけでもう既に体に余計な力がガチガチに入ってしまっている状態なのです。

 

ではその力を抜く為にはどうしたら良いか?

その為には、発声の事を考えずに歌うことが大切です。

しかしそうは言っても、高音の時など発声に集中してしまうものです。

 

では発声に集中せずに歌う為にはどうしたら良いか?

その為には、自分で不安定な場所を見つけてその上で歌うのが最も効果的です。

 

「こんな所の上で歌ったら転んでしまう!」と思うような所です。

そのぐらい不安定な所で歌えば、発声に対する意識は飛び、自分でもびっくりするくらいの声が出るようになります。

※当カンパニーのレッスンでは、不安定な態勢を作るための秘密兵器を使用してレッスンを行っています。

 

しかし如何なる練習においても共通する事ですが、大切なのは普通に立って歌っている時にその状態を作れる事です。

「普通に立って歌ったらまた無駄な力が加わってしまう」という状態では駄目です。

そうならない為には、とにかく繰り返し練習をして、その感覚を体に植え付けることが大切です。

 

息だけで支えの練習をする時も、このような脱力の練習をする時も、日々の継続的な訓練で身に付くようになるものです。

なので地道にこつこつ練習をするようにしましょう。

 

始めのご質問に戻って一言

始めは体がきつくても、このような段階を踏み訓練を重ねていけば、徐々に楽に歌えるようになってきます。

何事もすぐにゴールに辿り着く事はできないので、段階を重ねながらレベルアップしていけるように努力しましょう。

 

まとめ

始めの段階として体がきつくなるのは正しい。

しかし最終的には支えだけに力を集中させ、それ以外の所は脱力できている状態を作れなければいけない。

 

この最終的な状態というのは、決して苦しい感覚ではありません。

支えの力は使うけど、自由に開放された気持ち良い感覚です。

その領域に到達できるように訓練に励みましょう。

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA