【ボイトレ】支えと口内の形を覚えて額に響きを集めよう【 鼻声になってしまう原因】




中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

あなたは歌を歌う時、どこに響きを感じながら歌っていますか?

間違った意識で声を響かせていたら、質の高い声は出せるようになりません。

 

ではどこに響きを感じながら歌うべきか?

またその響きはどのように体を使ったら得る事ができるのか?

今回はこのような事についてお話をさせて頂きます。

 

支えと口内の形を覚えて額に響きを集めよう

まず歌う時、声はどこに響きを感じながら歌うべきか?

それは喉では無く、です。

しかしここに響きを集める事が難しく、地道な訓練が必要となります。

 

なぜ額に響きを集める事が難しいの?

それは支えと連動して初めて可能となる技術だからです。

そもそも発声において支えを作ること自体が難しく、正しく継続的な訓練が求められます。

 

支えに関する技術的な説明はこちら

【ボイトレ】支えの技術を徹底解説【声を体で支える方法】

2016年7月8日

 

しかし自己流で額に響きを集める事を意識するあまり、鼻声になるケースも多いので注意が必要です。

 

鼻声になってしまう原因

まず額を意識する事で、喉頭(喉仏)が上がり、喉頭腔口腔の響きが失われてしまいます。

その結果声が鼻腔にだけ響き、鼻声になってしまうという事です。

 

【喉頭腔、口腔、鼻腔とは?】

声を響かせる上で最も大切な共鳴腔です。

 

喉頭腔/喉に存在する共鳴腔

口腔/口内に存在する共鳴腔

鼻腔/鼻の中に存在する共鳴腔

 

声はこれらの空間を上手く響かせる事で、豊かな声量を生み出す事が出来ます。

 

額に響きを集める為には、喉頭(喉仏)を下げよう

鼻では無く、正確に額に響きを集める為には、先程も申し上げたように声を体で支え、更に喉頭を下げるようにしましょう。

喉頭が上がっている発声というのは、鼻声の問題だけでなく、喉が締まったり、高音域でシャウトになってしまうなど、声帯を壊す原因にも繋がります。

 

喉頭(喉仏)を下げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

 

軟口蓋は上げる

また軟口蓋を上げる事も大切です。

喉頭を下げ、軟口蓋を上げる事は、響きを額に集める為の重要な技術であり、発声における口内の理想の形です。

母音や音型、音域によってこの形が崩れないように注意しましょう。

 

軟口蓋を上げる為の技術的な説明はこちら

【ボイトレ】軟口蓋を上げて鼻腔共鳴を手に入れよう【喉声を改善する方法】

2016年7月16日

 

基礎を磨く事こそが上達への近道

支え、口形や喉の形など発声は奥深く、勉強しなければいけない事が山ほどあります。

なので時間も労力も必要です。

しかし逆にこのような基礎を丁寧に作っていく事こそが、上達への最短距離になります。

 

まとめ

額に響きを集める為には、声を体で支え、喉頭(喉仏)を下げ、軟口蓋を上げよう

まずは声を体で支える事から覚えて下さいね!

 

声の響きに関する動画はこちら

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA