【ボイトレ】芯のある声で歌う方法【芯のある地声と裏声】




一問一答!

中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

今回も読者様のご質問にズバズバ答えていきます!

 

今回のご質問はこれ!

名前: ふうた

性別: 男性

相談・質問のタイトル: ファルセット

相談・質問の内容: ファルセットに芯がなくてブレます。どうすれば良いですか?

名前: ゆうたろう

性別: 男性

相談・質問のタイトル: 芯のある通る声

相談・質問の内容: 芯のある通る声には、ブログのどのような項目が大切ですか?

ふうたさん、ゆうたろうさん、ご質問ありがとうございます!

 

偶然お二人から同じようなご質問を頂いたので、まとめて答えちゃいます。

ゆうたろうさんからのご質問で「ブログのどのような項目が大切ですか?」とありますが、私はこのご質問を頂いた時に『サイト内検索で「芯」と入力したらたくさん出て来るだろう』と思いました。

しかし、結果は・・・

 

まさかでした(笑)。

これはこれまで大量に記事を書いてきた中で、タイトルでも、文章でも、一言も「芯」という言葉を使ってないという事です。

なのでこのようなご質問を頂くのも必然的だったという事ですね。

 

ではなぜ私がこれまで記事の中で「芯」という言葉を使ってこなかったか?

また芯のある地声、裏声はどのようにすれば出るようになるか?

今回はこのような事についてお話させて頂きます。

 

なぜこれまで記事の中で「芯」という言葉を使ってこなかったの?

もちろん意図的に「芯」という言葉を使ってこなかった訳ではありませんが、それは間違いなく私自身が発声に対して「芯」という意識で歌ってこなかったからです。

 

なぜ「芯」という意識で歌ってこなかったの?

それは単純に私自身が受けてきたレッスンで「芯」という言葉を使う師匠達がいらっしゃらなかったからという事が一つの理由として考えられます。

 

ではどういう感覚で歌を歌ってるの?

それは「芯」という感覚では無く「筒」です。

「芯」という感覚は、あくまで聴き手の感覚です。

なのでそのような感覚で歌を歌っても、結果的に芯のある声は出るようにならないし、良い声を出す事もできません。

結果的に芯のある声を目指すのであれば、「芯」という感覚では無く「筒」という感覚で歌うようにしましょう。

 

体を筒にして歌おう

では体を筒にして歌う為にはどうしたら良いか?

その為には喉で声を鳴らすのではなく、自分の体が筒になったイメージで、体を共鳴させる事が大切です。

 

体を筒のように共鳴させる為には、喉や胸に、声の通り道を邪魔する障害物があってはいけません。

もしもこの記事をご覧になってる方で「声に芯が無い」とか「声が思うように上手く出せない」と思ってる方は、喉や胸に障害物がある証拠です。

正しい発声のフォームを覚えて、自分だけで無く、第三者にもその障害物を感じさせない歌が歌えるように訓練をする事が大切です。

共鳴に関連する動画はこちら

フォームに関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】フォームで歌うことを覚えよう【基礎作りの徹底】

2016年9月8日

【ボイトレ】フォームを身に付けて安定した歌声を手に入れよう【基礎作りの徹底】

2016年10月8日

 

正しいフォームを技術的に解説

正しいフォームを身に付ける為には、以下のポイントを抑えるようにしましょう。

  1. 声を体で支える事。
  2. 正しい姿勢。
  3. 喉頭(喉仏)を下げる事。
  4. 軟口蓋を上げる事。
  5. 発声の正しいイメージと方向性。

 

この5つを体で覚えられれば、体は自然と共鳴し、結果的に芯のある歌声を手に入れる事ができるようになります。

ではどうしたらこれらを身に付ける事が出来るようになるか?

一つずつ見ていきましょう。

 

1.声を体で支える事

まず基本中の基本である体の使い方です。

息をお腹、脇腹、背中に入れ、その息で膨らませた体が歌ってる時にしぼまないように、維持をしつづけるが大切です。

特に背中は最も大切で、ここで支えられるようにしないと正しい声を出せるようにはなりません。

支えに関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】支えの技術を徹底解説【声を体で支える方法】

2016年7月8日

背中の使い方に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】背中の使い方を覚えて、喉の開きを維持しよう【背中を使う為の具体的な方法】

2016年12月23日

その他支えに関連する記事も是非ご覧ください

【ボイトレ】支えと口内の形を覚えて額に響きを集めよう【 鼻声になってしまう原因】

2016年7月11日

【ボイトレ】支えに関する疑問を徹底的に解き明かす!【正しい呼吸法の重要性】

2016年7月19日

【ボイトレ】支えを強化する為の練習方法【正しい呼吸を覚えよう】

2016年8月4日

【ボイトレ】呼吸と支えと発声を明確に覚えよう【具体的な技術の説明】

2016年8月28日

【ボイトレ】準備と支えを明確に覚えよう【具体的な技術の説明】

2016年9月9日

【ボイトレ】支えの位置と、息の吸い方【一問一答!】

2016年9月23日

【ボイトレ】支えの力を保ちつつ脱力する方法【基礎作りの徹底】

2016年9月24日

【ボイトレ】支えと声を早く繋げる練習法【基礎作りの徹底】

2016年10月1日

【ボイトレ】支えと丹田の使い方を明確に覚えよう【正しい発声方法の説明】

2016年10月17日

【ボイトレ】歌の為に筋トレをする必要は無い【発声と支えを繋げる方法】

2016年11月1日

【ボイトレ】高音域で支える為の力の入れ方、踏んばり方【高音の出し方】

2016年12月1日

【ボイトレ】支えの感覚と具体的な理論の説明【支えなければいけない理由】

2017年2月12日

支えについてYouTubeチャンネルでも具体的に話してます。
是非ご覧ください♪

 

2.正しい姿勢

正しい姿勢とは、ただ真っ直ぐ立てば良いという事では無く、正しい呼吸とそれに伴う支えが、確実にコントロール出来る体勢です。

正しい呼吸と支えをコントロールする為には、少し背中を丸くするように意識しましょう。

なぜなら背中は丸くすることで、背中に息が入りやすくなり、その結果背中で支えられるようになるからです。

 

と言っても丸くなり過ぎるのももちろんいけません。

腰が曲がったようになってしまったら、見てるお客さんが引いてしまいます。

 

あくまで基本はまっすぐです。

その状態で「背中に息を入れた結果、少し背中が丸くなってる」というくらいが理想だと思ってください。

姿勢に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】支えを作るための姿勢を覚えよう【基礎作りの徹底】

2016年9月3日

 

3.喉頭(喉仏)を下げる事

発声とは喉頭を下げる事で、支えと声が繋がり、共鳴を得られるようになります。

しかしこれも簡単に出来るようになるものではありません。

 

なぜなら人間には、喉頭を下げながら歌うという身体的機能がもともと備わっていないからです(これを言い始めたら何事もそうかもしれませんが・・・)。

というのも人間というのは、食べる為、呼吸をする為、会話をする為に進化をしてきた訳で、歌うための進化は遂げてないのです。

なので喉頭を下げながら歌うとか、ましてやその状態で高音を出すというのは、本来不可能な運動なのです。

 

ではどうしたらその不可能な運動を可能にする事ができるようになるのか?

それは「喉を開ける」ようなイメージで響きを縦に意識する事、また高音域に移行すれば移行するほど喉は自然と締まりやすくなってくるので、それをお腹や背中でしっかり支え、喉が締まってこないように我慢をする事が大切です。

発声の技術とは、このような正しいイメージと、正しい訓練を繰り返すことで徐々にできるようになってきます。

始めから出来ないのは当たり前なので、とにかく諦めずに続ける事が大切です。

喉頭を下げるための具体的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

喉を開ける感覚についてYouTubeチャンネルでも話してます。
是非ご覧ください♪

 

4.軟口蓋を上げる事

これは更に難易度の高い技術になりますが、これが出来るようにならないと、声が喉で止まったような状態に陥ってしまいます。

声が喉で止まってしまうと、いわゆる「喉声」と言われるような響きになってしまい、聴き手に心地良い響きを届ける事ができなくなってしまいます。

 

軟口蓋を上げて歌う為には、まずは喉頭をしっかり下げる事

喉頭が下がらなければ軟口蓋も上がるようにはなりません。

 

しかし喉頭が下がったからと言って、軟口蓋が上がるようになるという訳でもありません。

軟口蓋を上げるためには、喉頭を下げた状態で額に意識を集め、高い響きを作る事が大切です。

軟口蓋を上げる為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】軟口蓋を上げて鼻腔共鳴を手に入れよう【喉声を改善する方法】

2016年7月16日

https://youtu.be/SphGkQVgMJE

 

5.発声の正しいイメージと方向性

正しい発声のフォームを覚える為には具体的なイメージも大切ですが、抽象的なイメージも大切です。

なぜなら発声とは正しいイメージと方向性を理解する事で、自然と喉頭が下がったり、軟口蓋が上がったりするようになるからです。

特に額から声を発する感覚というのは非常に難しく、イメージを集中させる事で徐々にその感覚が芽生えてくるようになります。

額から声を発するための具体的な説明はこちら

【ボイトレ】額から細く発するイメージで歌おう【具体的な感覚と抽象的なイメージ】

2016年10月18日

https://youtu.be/2yBm54C-dAg

 

正しいイメージの引き出しをたくさん持つ事は、正しい発声を作り上げる上で非常に大切です。

これは私の経験ですが、本当にレベルの高い発声を目指すとき、最終的には理屈では説明できない壁にぶち当たります。

そんな時は、抽象的なイメージが正しい発声の方向に導いてくれます。

 

発声のフォームに関するまとめ

以上が正しい発声のフォームに関する技術です。

このような事を体で一つずつ覚える事で、体に筒のような感覚が生まれ、また聴き手には芯のある声として聴こえるようになります。

「これをやったら一瞬で芯のある声が手に入るようになる」というような簡単なものではありませんが、訓練を重ねれば必ず身に付くようになります。

日々訓練を重ねましょう。

 

ファルセット(裏声)で芯のある声を出すためにはどうすれば良いの?

最後に裏声に関するご質問についてお答えいたします。

裏声の出し方も地声の出し方も、体の使い方は全く一緒です。

もちろん喉頭を下げる事や、軟口蓋を上げる事などに関しても全て一緒です。

練習方法に関しては地声で練習をすることも、裏声で練習をすることも両方大切なので、必ず正しい方法で両方練習をするようにしましょう。

ファルセット(裏声)に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】男性の裏声も訓練で必ず伸びるようになる【裏声の音域を広げる方法】

2016年7月27日

【ボイトレ】裏声で高音域を綺麗に出す方法【一問一答!】

2016年8月29日

 

まとめ

芯のある声を出せるようにする為には、正しい発声のフォームを覚える事が大切

 

繰り返しになりますが「これをやったら一瞬でプロ並みの歌が歌えるようになる」というメソッドはありません。

何事も基礎が大切であり、それを習得することでレベルの高い歌唱力を手に入れることが出来るようになります。

なので地道に毎日、こつこつ練習をするようにしましょう。

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA