【ボイトレ】チェストボイス(胸声)を響かせる方法【額から声を発する事が大切】




一問一答!

中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。

今回も読者様のご質問にズバズバ答えていきます!

 

今回のご質問はこれ!

名前: 黒猫

性別: 男性

相談・質問のタイトル: チェストボイスの響かせ方

相談・質問の内容: 高音ばかりに意識がいっていたせいか、気がつくと低音域から中音域で胸のあたりの響きが無いことに気づきました。そのせいか目や鼻のあたりから声が出ている圧は感じるのですが、その割りに声の厚みが足りない感じがします。鼻腔の共鳴は前より強く感じる事はできるようになったのですが、胸のビリビリ感を出す発声(チェストボイス)の仕方がわからなくなってしまいました。
チェストボイスで胸の響きの感覚を取り戻す効果的な練習方法やコツがあったらアドバイスをお願いします。

黒猫さん、ありがとうございます!

 

黒猫さんの今の状態は、発声を崩してる人の典型と言える状態です。

一度このような癖が付いてしまうと、改善するのに大変な時間と労力が必要になるものです。

 

では現在の声が響かない状態は、生理的にどうなってる状態か?

また今の状態を改善する為にはどのようにすれば良いか?

ご質問にお答えいたします。

 

チェストボイスを響かせる為にはどうすれば良いの?

まず黒猫さんの現在の状態は、喉頭が上がっていて、声帯が締まり過ぎてる状態です。

「目や鼻のあたりから声が出ている圧は感じる」との事ですが、それも鼻腔が正しく使えている訳ではありません。

なのでそれでは当然声は響かないでしょう。

 

どうしたら共鳴を得られるようになるの?

声を響かせる為には、喉の奥を開ける意識で、喉頭を下げ、軟口蓋を上げることが大切です。

喉頭を下げる為の技術的な説明はこちら

【ボイトレ】喉頭を下げる事で生まれる3つのメリット【喉頭を下げて歌う方法】

2016年12月11日

軟口蓋を上げる為の技術的な説明はこちら

【ボイトレ】軟口蓋を上げて鼻腔共鳴を手に入れよう【喉声を改善する方法】

2016年7月16日

 

喉頭を下げ、軟口蓋を上げることで口の中にある共鳴腔を響かせることができます。

なのでこのような事は常に意識し訓練を重ねることが大切です。

【共鳴腔とは?】

声を発した時に体の中で反響する空間の事。

共鳴腔に関する具体的な説明はこちら

【ボイトレ】共鳴腔を使って力強い歌声を手に入れよう【中音域からの具体的な発声の方向性】

2016年7月14日

 

鼻腔を正しく響かせる為には?

鼻腔を正しく響かせる為には、鼻にだけ声を当てようとしてはいけません。

それでは喉頭が上がってしまい、逆に響かない声になってしまうからです。

 

ではどうしたら正しく鼻腔を響かせる事が出来るようになるか?

その為には声を口から直線的に発するのでは無く、骨盤から背中、うなじを伝って、額から発する意識が必要です。

なので口から「直線的」に声を発する意識とは真逆で、体の後ろ側を伝って声を前に出すという「曲線的」な意識が必要になるという事です。

曲線的に声を発する為の具体的な説明はこちら

【ボイトレ】曲線的なイメージを持って発声しよう【具体的な技術の説明】

2016年9月6日

 

額から声を発する事が大切

「チェストボイスの響かせ方」という事でご質問を頂きましたが、「胸を響かせる」というのは、結果的に胸が響けば良いものであり、意識的に胸を響かせてはいけません。

なぜなら胸は喉の下に位置する為、胸を響かせる意識で歌うと、必然的に声が喉にかかってしまうからです。

大切なのは、響きの高い声を出せるようにする事。

その為には、胸でも喉でも鼻でも無く、から声が発せられるように訓練を積み重ねる事です。

 

悪癖発声の改善は時間がかかる

冒頭でも述べましたが、発声とは、一度悪い癖が付いてしまうと改善するのに非常に時間がかかります。

悪い癖とは怖いもので、一瞬にして体に染み付きます。

しかし良い癖を付けるというのは、非常に時間がかかるものなのです。

 

なので喉頭を下げて、軟口蓋を上げて、額から声を発する意識をしたとしても、すぐには改善できるようになりません。

その技術をゼロから学び、職人のようにひたすら体に覚えさせていく事で徐々に改善されていくようになります。

一番良いのは、悪癖を付けずに正しい道を真っ直ぐ進む事!

その為には正しい知識を学び、正しい訓練を行う事が大切です。

 

まとめ

体の使い方、口内の正しい形を覚えて根気よく訓練をしつづける事が大切

独学ではまたどんどん悪い方向に進んでいってしまう可能性があるので、できれば正しい耳と技術を持ってる人に、定期的に聴いてもらうようにしましょう。

 

声の響きに関する動画はこちら

 

LEE




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA