中野・シャーペッグ・ミュージック・カンパニーのボイストレーナーLEE(@BRAD_LEE19)です。
あなたは歌うとき喉声になってませんか?
初心者の方々の場合、誰もが始めは喉声からスタートするものですが、人に心地良い歌を届ける為には、やはりこれを改善していかなければいけません。
ではそもそも喉声とはどういうものか?
また喉声を改善し、正しい響きを手に入れる為にはどのような訓練をするべきか?
今回はこのような事についてお話をさせて頂きます。
喉声を改善して正しい響きを手に入れよう
ボイトレのレッスンでは「お腹から声を出して」や「喉を開けて」などとよく言われるものですが、これは主に喉声の人に対して言われる言葉でもあります。
喉声って具体的にどういう状態の事?
喉声とは、主に喉頭(喉仏)が上がっていて、声帯の閉鎖が強すぎる状態の事です。
喉頭は上がると声帯の閉鎖が強くなるのですが、こうなると聴いてる人には喉が締まっている状態に聴こえてしまいます。
この状態では、聴き手に不快を与える事はもちろん、歌ってる本人も上手く声が出せない状態になるので、歌い手も聴き手も非常に苦しい状態になります。
どうしたら喉声を改善できるの?
喉声を改善する為には、まず喉頭(喉仏)を下げ、軟口蓋を上げるように訓練しましょう。
そうする事で、声帯がリラックスして使えるようになり、喉が締まっている状態を解消する事ができます。
喉頭を下げる為の技術的な説明はこちら
軟口蓋を上げる為の技術的な説明はこちら
またこの状態を低音域から高音域まで維持する為には、正しく息を吸い、その吸った息を利用して、腰や背中の方から体を広げていかなければいけません。
そしてその広げた状態を、腹、脇腹、背中で支え、維持する事が大切です。
呼吸と支えに関する技術的な説明はこちら
「声は喉から出るもの」という感覚は間違い
よく「お腹から声を出すメソッド」に対して、アンチのボイストレーナーが「声は喉から出るもの」と言って喉の使い方を教えますが、これはとても危険な感覚です。
確かにお腹から喉を通って声は出ますが、その感覚は明らかに間違ったものです。
恐らくその人達は、喉から声が出ている感覚があるからそのように言うのだと思いますが、それでは正しい響きを得る事は出来ませんし、無駄に喉を消耗させる結果となります。
喉は全く使わない
喉は喉頭を下げる力だけは必要ですが、その他の力は全く使いません。
基本的に歌っていて力が加わる所というのは、腹や背中であり、決して喉では無いという事です。
背中の使い方に関する具体的な説明はこちら
もし喉を使っている感覚があるとしたら、それはまだ喉頭(喉仏)が下がっていない証拠であり、体を使ってない証拠です。
体で支えて歌う事は決して簡単な事ではありませんが、訓練をすれば必ずその感覚を得ることができます。
なるべく毎日、地道に訓練を重ねましょう。
まとめ
喉声を改善する為には、喉頭(喉仏)を下げ、軟口蓋を上げ、体で支える事が大切
喉頭を下げ、軟口蓋を上げる感覚は「喉を開ける」というイメージを持つと掴みやすいですよ!
喉を開ける感覚に関する具体的な説明はこちら
声の響きに関する説明はこちら
LEE
コメントを残す